子どもがお風呂で遊ぶのに、100円ショップで水風船を買ってきたんです。
ただ水を入れて水風船を作っただけなんですが、ぽよぽよして面白いし、結構喜んで遊んでくれるんですよね。
次の日も遊びたいから、お風呂用のおもちゃと一緒にネットに入れて片付けておくんですが・・・
娘が「緑の水風船がない!」と言うんです。
娘は浴槽の中のおもちゃを片付けていて、それと同時にわたしは浴槽の栓を抜いてあがったんですが、緑の水風船がなくなってしまったと。
割れて排水口に流れちゃったのかな~くらいに思ってたら、今度は浴槽のお湯が流れない!
いつもなら脱衣場で体や髪を拭いている間に全部流れてからっぽになるのに、半分くらいの水位でずっとストップしてるんです。
ああ、これは…水風船が割れて、排水口に流れてしまったゴムが途中で詰まってしまったんだな、と。
排水口に割り箸を突っ込んでツンツンしてみたけど全然ダメ。手ごたえ無し。
トイレのすっぽん(ラバーカップ)を使ってみたけどそれでもダメ。
他に方法はない?とネットで調べてみたら、「物が詰まった場合はラバーカップを使わないで業者に連絡しましょう」と書いてありました。
確かに、詰まったけどほんのちょっとだけじわじわ水位が減っていたのが、ラバーカップを使った後はピタっと止まってしまいました。
とどめを刺してしまったような気がします。
もうあきらめて、水道業者さんに連絡することにしました。
とりあえず、いくらくらいかかるのか知りたかったけど、こういうのって「現場の状況を見てから」といって電話口では費用をまったく教えてくれないんですよね。
いくらからいくらという予算の幅でもいいし、こういう処置ならいくら、それがだめでこういう処置になればさらにいくら…とか、処置ごとの値段でもいいから教えてくれればこちらも心づもりができるのに、まったく教えてくれない。
仕方ないので、とりあえず翌日見積もりに来てもらうことにしました。
来てくれた業者さんに状況を説明したところ、「高圧ポンプ」でやってみるとのことで、
出張基本料 4000円
高圧ポンプ 18000円
合計23,000円+消費税
水風船を詰まらせて23,000円かあ~。うーん、高い!
スマホで高圧ポンプの作業代相場を調べてみたけど、だいたい1万数千円です。ぼったくりということでもなさそう。
高圧ポンプで流れればいいけど、それでもダメならお風呂を一部解体しないといけないらしく、これは水道業者さんには対応できないので別の業者を呼んでほしいということでした。
そういわれると、もう23,000円でカタをつけてしまいたい。
高圧ポンプをお願いすることにしました。
その結果・・・
・・・
無事、詰まりが解消されました!!!
で、出てきたのがこちらです。
なんと、割れてなかった!
そのまま排水口にお湯と一緒に吸い込まれて行って、途中で詰まってしまったんですね。
この写真は洗面台でとったものですが、こんな大きなものが浴槽の排水口を流れていくなんてビックリです。
今回は、娘が片付け終わるのを待たずに浴槽の栓を抜いてしまったわたしの失敗。
次回からは、ちゃんとおもちゃや水風船を片付け終わってから栓を抜くように気を付けようと思います。
コメントを残す