自分のWordPressのブログでもnoteみたいに有料コンテンツを直接販売できたらいいのになぁ
こういった願いに答えてくれるのが、Codocです。
プラットフォームに依存することなく、有料コンテンツの直接販売が可能になります。
そこで今回は、Codocについて解説していきます。
Codocとは?特徴
Codocは、WordPressなどで有料コンテンツ販売を可能にするサービスです。
ブログの収益化の選択肢を増やしてくれます。
現在は、
- WordPressを利用したブログ
- はてなブログ
- エキサイトブログ
といったブログサービス等で利用することが可能です。
基本情報 | |
サービス概要 | コンテンツクリエイター向けの有料コンテンツ販売プラットフォーム |
主な対象者 | ブログ運営者、ウェブサイト運営者、コンテンツクリエイター |
主な機能 | |
コンテンツ管理 | - 簡単なコンテンツアップロード - 柔軟な価格設定 - 販売状況の確認 - 顧客管理機能 |
分析ツール | - 販売データ分析 - 顧客動向分析 - 収益レポート |
セキュリティ | |
データ保護 | - SSL暗号化 - 個人情報の厳重管理 - 定期的なセキュリティ監査 |
料金体系 | |
基本料金 | 無料 |
手数料 | - 販売時の手数料 - 収益引き出し時の手数料 |
支払い方法 | |
対応決済 | - クレジットカード - 銀行振込 - 電子マネー - その他決済サービス |
メリット・デメリット | |
メリット | - 直感的な操作性 - 容易なウェブサイト統合 - 安定した収益化可能性 - 充実した分析機能 |
デメリット | - 販売手数料の発生 - プランによる機能制限 |
活用事例 | |
成功分野 | - 料理・健康関連ブログ - ライティング技術指導 - 専門知識の情報提供 |
Codocの安全性・信頼性は?
Codocは2019年にから始まった新しいサービスです。
そのため、安全性やサービスの継続性に不安を感じるかもしれません。
ただし、
- 国内のメジャーなサービス(はてなブログ、エキサイトブログ)と連携している
- セキュリティ面の施策は行われている
- ビジネスモデルを考えるとリスクが低め
と言ったことを考えるとそこまで不安に感じる必要は無いように思えます。
Codocとnoteの比較
Codocでもほぼnoteと同じように有料記事を売ったり、メンバーシップを利用できます。
ただ、以下の点でnoteのほうが有利です。
fa-hand-peace-onoteのメリット
- マガジン単位、複数の記事をまとめて売ることが可能
- 知名度が高いので安心して買ってもらえる
- プラットフォーム内で集客できる
一方でCodocはWordPressと連携させることが可能。
Codocの使い方
Codocの使い方
- Codocプラグインをインストール
- Codocアカウントの連携
- 記事執筆&価格設定
- 記事を公開して販売開始
Codocの購入方法
記事の購入方法
- 記事の購入をタップ
- 会員登録をして決済をタップ
- 必要事項を入力
- 決済方法を選択
Codocはブログで有料記事を販売可能に:まとめ
この記事ではCodocについて解説してきました。
Codocを利用すれば、プラットフォームに依存せずに有料記事やサブスクリプションを販売することが可能です。
いきなり有料記事は、ハードルが高いと感じる方はとりあえず投げ銭機能を使うのもアリです。
興味のある方はとりあえずCodocに登録してみましょう。